このブログ、文芸備忘録というサイトなので、テキストに関連したことで、これまでにWebで公開しているものに関して、ちょっと書いてみたいと思います。
テキスト分析を始たきっかけは、北陸先端科学技術大学院大学の博士課程(知識科学研究)での研究の一環としてでした。その当時は、まだLineなども今のようには普及していなかったのですが、当時あったSNSにおけるそのテキスト評価とそこで利用されている日本語文法(構造・品詞など)とテキストが表している意味との関連性解析などの研究を行っていました。(下記の学会発表資料など)
また、実務分野では、外資系ソフトウェア企業のマーケティング・マネージャーとして、この大学院での研究経験を活かしたSEO対策を施した商用ブログページの企画・制作・運用などを多年にわたり経験し、IT分野におけるある特定のカテゴリーのプロダクトに関して書いたWebページ(ブログ)の検索ランクキングを常に上位にランキングさせるような(いわゆるSEO的な)方法論とその実装手法を構築して参りました。
日本における5Gの普及に伴い、今後ますます増大化するであろうネット上のデータ、インフォメーションに対して、これまでの研究分野と実践分野での経験を活かすことで、サスティナブルに、かつ、経済的に利活用できるようなもの(サービス?)を生み出すことができると良いなぁと考えております。
【研究実績など】
