シナリオ関連– category –
シナリオ関連のブログ
-
シナリオコンクール挑戦2回目、さてその結果は……
シナリオS1グランプリ、第3次審査を通過しました。 一昨年投稿した時は、3次審査通過した作品が14点ということで、それらを対象に最終審査としていたかと思いますが、今回は第3次審査を通過した作品は、53点ということで、第4次審査があるようで... -
シナリオS1グランプリ、3次選考で落選
シナリオ・センターに通信教育でお世話になっています。通信生にも、毎月月刊誌「シナリオ教室」が郵送されてきます。 いつものようにワンコの散歩から帰ってくると、自宅ポストに茶封筒に入った「シナリオ教室誌11月号」がありました。 実は、このときま... -
S1グランプリ一次審査は何を審査しているか?
第43回シナリオS1グランプリの「2時間もの」で一次審査を通過しました。 とは言え、第一次審査では規定通りに原稿が書けているかなどの基本的なところをチェックして、それが出来ていれば通過するようなもののようで、「読んで頂けるレベル」にあるかど... -
シナリオ・センターの宿題
シナリオ・センターは、1972年設立にされた50年の歴史がある、シナリオ専門の通信・通学両方可能なスクールです。その長い歴史の中で、数多くのプロのシナリオライターを世に送り出している事でも知られています。シナリオを書いてみようと思った方であれ... -
まず、読むべき一冊「斉藤ひろしのシナリオ教室」
シナリオコンクール入賞者(二十代の女性)が推薦していた一冊をご紹介したいと思います。実はこの本はシナリオ学習歴40年の私も読んでいなかった一冊でして、ちょっと恥ずかしいのですが、実際に購入し読んでみましたところ、その内容は新井一の入門書か... -
創作支援ツール
ここでは、国内外の文芸(映像シナリオ、脚本、小説など)創作に便利なお助けツール(オンラインサービス)について、実際に使った感想なども含めて紹介してみたいと思います。 かつて、デジタル・ディバイトという言葉がありましたが、今は還暦過ぎた我々... -
シナリオの構造
私たちの世代でシナリオと言えば、映画のシナリオを指していることが多かったですが、今はアニメもロールプレイイング・ゲームもあるので、一口にシナリオと言ってもその完成形態によっては、シナリオの書き方が異なることがあります。 例えば、実写ではで...
1