-
シナリオコンクール挑戦2回目、さてその結果は……
シナリオS1グランプリ、第3次審査を通過しました。 一昨年投稿した時は、3次審査通過した作品が14点ということで、それらを対象に最終審査としていたかと思いますが、今回は第3次審査を通過した作品は、53点ということで、第4次審査があるようで... -
今更ながら、パトレーバーが凄いというお話し
週末の飲み会で話題にした、パトレーバーの劇場版のことをまとめておこう。 【1)1989年に上映されたアニメ映画「パトレイバー」の情報】 タイトル: 機動警察パトレイバー the Movie 公開年: 1989年 監督: 押井守 脚本: 伊藤和典 原作: ヘッドギア(ゆう... -
シナリオS1グランプリ、3次選考で落選
シナリオ・センターに通信教育でお世話になっています。通信生にも、毎月月刊誌「シナリオ教室」が郵送されてきます。 いつものようにワンコの散歩から帰ってくると、自宅ポストに茶封筒に入った「シナリオ教室誌11月号」がありました。 実は、このときま... -
投稿短歌が掲載されていた!
先日、岡崎先生へ短歌教室の宿題のことで連絡をしたところ、教室の先輩から私の投稿した短歌が掲載されていたというお話がありました。それがいつの掲載されていたかを聞き逃していたので、図書館で調べに行って見たところ、なんと10月6日の朝刊に掲載さ... -
S1グランプリ一次審査は何を審査しているか?
第43回シナリオS1グランプリの「2時間もの」で一次審査を通過しました。 とは言え、第一次審査では規定通りに原稿が書けているかなどの基本的なところをチェックして、それが出来ていれば通過するようなもののようで、「読んで頂けるレベル」にあるかど... -
小島なお「短歌の卵」が始まった。
西東京市にあるひばりが丘カルチャーセンターで今年(2022年1月30日)から始まった新しい短歌の講座が小島なお先生の「きょうから短歌はじめます短歌の卵」です。こちらの講座では、案内書にもあるように、『話題の近刊歌集をとりあげての秀歌鑑賞、後半は... -
シナリオ・センターの宿題
シナリオ・センターは、1972年設立にされた50年の歴史がある、シナリオ専門の通信・通学両方可能なスクールです。その長い歴史の中で、数多くのプロのシナリオライターを世に送り出している事でも知られています。シナリオを書いてみようと思った方であれ... -
岡崎裕美子の短歌教室『心の想いを言葉にする探険!現代短歌』
「短歌、始めました。」のところで書いた通り、短歌初心者の私が短歌を始めるきっかけとなったカルチャーセンターでの短歌教室をご紹介します。場所は西武池袋線ひばりが丘駅近くにあるパルコ5Fで毎月第四日曜日の午前中(10時30分〜12時)に開講さ... -
アイデアを録音し自動テキスト化して保存
詩歌にしてもシナリオにしても、そのアイデアは突然出てきたりすることがありますが、加齢のせいか、自室に戻ってパソコンやミソ帳などに記録する前に消えてしまうことが結構あります。ボイスレコーダー(ハードウェア)とも考えたのだが、スマホのアプリ... -
「岡井隆の短歌塾」
この本は初版が平成24年と岡井の入門書としては比較的新しいのもので、先にアップしたブログの岡井隆の短歌入門の後に入手しました。この本も初心者向けの入門書という位置付けのものかと思います。 さて、この本のお勧めポイントですが、それはこの本のあ...
12